2006年08月23日
中古パソコンの廃棄処理。
みなさん、こんにちは、佐野です。
NTTコミュニケーションズは、2003年から3年かけて、全社のパソコン約1万台を入れ替えました。
それに伴い、8,000台以上を専門業者に売却しました。
そこで、廃棄業者の取り組みは・・・?
NTTコミュニケーションズは、2003年から3年かけて、全社のパソコン約1万台を入れ替えました。
それに伴い、8,000台以上を専門業者に売却しました。
そこで、廃棄業者の取り組みは・・・?
NTTコム社のように、
企業が情報管理に敏感になったことで、出回る中古パソコンの数が増えています。
2005年度の中古パソコンの販売数は102万台。
前年度比11%のアップです。
今年度はさらに20%近く伸びる見通しです。
最近では、リース会社が企業へのパソコンのリース期間を、
今までの4-5年から、2-3年に短くしている影響もあるでしょう。
そこで、中古パソコンを扱う27社は、今年7月に「中古情報機器協会」を設立しました。
中古情報機器協会・ホームページ
http://www.ritea.info/
中古パソコンが益々流通すればするほど、
中古パソコンのハードディスク内に残った個人情報が漏えいするリスクは高まると言えます。
同協会では、年内にも、データ消去や再生作業の共通のガイドラインを作成することを目指しています。
相当数の中古パソコンを売却処分をするなら、この協会のどこかで処分するのが良いことでしょう。
彼らの今後の取り組みを引き続き、追っていきます。
企業が情報管理に敏感になったことで、出回る中古パソコンの数が増えています。
2005年度の中古パソコンの販売数は102万台。
前年度比11%のアップです。
今年度はさらに20%近く伸びる見通しです。
最近では、リース会社が企業へのパソコンのリース期間を、
今までの4-5年から、2-3年に短くしている影響もあるでしょう。
そこで、中古パソコンを扱う27社は、今年7月に「中古情報機器協会」を設立しました。
中古情報機器協会・ホームページ
http://www.ritea.info/
中古パソコンが益々流通すればするほど、
中古パソコンのハードディスク内に残った個人情報が漏えいするリスクは高まると言えます。
同協会では、年内にも、データ消去や再生作業の共通のガイドラインを作成することを目指しています。
相当数の中古パソコンを売却処分をするなら、この協会のどこかで処分するのが良いことでしょう。
彼らの今後の取り組みを引き続き、追っていきます。
Posted by トッティ at 20:00│Comments(0)
│セキュリティ