個人情報の漏洩事件が相次ぐ中、情報を盗み出された、あるいは流出してしまった企業側の責任が問われ始めています。貴社の個人情報漏洩対策は万全ですか?当社では、プライバシーマーク取得、TRUSTe取得等、個人情報保護コンサルティングサービスをご提供致します。

2007年05月21日

「PASMO(パスモ)カード」で入退室管理。

みなさん、こんにちは、佐野です。

Pマーク取得への取り組みの一つに、「自社社屋への入退室管理」が必要になります。

やり方は、幾つかあるのですが、最も、主流なのが、ICカードを活用した入退室管理ですね。
最近は、首都圏の私鉄・バス用ICカード乗車券「PASMOカード」を使った、入退室管理システムが出始めています。

PASMOカード
http://www.pasmo.co.jp/

PASMOカードは、今後3年で800万枚が発行される見通しです。
このPASMOカードを電子鍵として活用、オフィスの出入口に設けた読み取り機で判別し、開閉に使えるようにします。
オフィスの扉も、駅の改札も「PASMO」1枚で通過できるわけです。

導入する側のメリットはイニシャル(初期導入時)のコストになります。

通常、ICカードを活用した入退室管理システムを導入する場合、専用カードを用意するのに、大体1枚 2,000円前後かかりますが、PASMOなら、1枚 500円で済みます。
イニシャルのシステム構築費はグッと抑えられます。

ちなみに、PASMOを使った入退室ソリューションは以下の 2社からも提供されています。確認してみてください。

綜合警備保障
 http://www.alsok.co.jp/news/info/pasmo070405.html

セントラル警備保障(CSP)
 http://www.we-are-csp.co.jp/news/pdf/20070306.pdf 

今後もPASMOを活用したソリューションが新たに登場することでしょう。


同じカテゴリー(セキュリティ)の記事
IPA に訪問。
IPA に訪問。(2008-09-18 23:15)


Posted by トッティ at 11:02│Comments(0)セキュリティ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。