個人情報の漏洩事件が相次ぐ中、情報を盗み出された、あるいは流出してしまった企業側の責任が問われ始めています。貴社の個人情報漏洩対策は万全ですか?当社では、プライバシーマーク取得、TRUSTe取得等、個人情報保護コンサルティングサービスをご提供致します。

2008年12月04日

ドラッカー先生

みなさん、こんにちは、佐野です。

昨日、NHKの 21時のニュースで、
「今年売れた本」の特集をしていました。

今年のキーワードは「自己分析」なんですって。

ちなみに、この本が凄く「売れた一冊」として紹介されていました。

夢をかなえるゾウ

私は、この本だな!

ドラッカー先生

■ドラッカー先生の授業 私を育てた知識創造の実験室
ウィリアム A コーン (著), 有賀 裕子 (翻訳)

大きな本屋(神保町の三省堂など)に行くと、いつも、選びに選んで、「欲しい本」を買いますが、
今回、買ったのは、この本です。

アマゾンのレビューあたりでは、あんまりいいコメントがなかったんですが、
自分で手にとって、少し読んでみて、
「あぁ、これはいい!」って感じです。

今はどこに出掛けるにも、いつも「手」にしています。

週末、子供と公園に出掛ける時も、「手」にしていました。

数ある、ドラッカー先生の「本」の、「良いとこどり」をした一冊です。

アマゾンのレビュー何て、参考になったり、ならなかったり、なんです。

この本をめくるたびに、いつも「自戒」し、こうなくてはいけないね、と思う日々ですね。



タグ :ドラッカー

同じカテゴリー(企業経営)の記事
「くるみん」
「くるみん」(2008-09-28 23:50)

公益通報者保護制度
公益通報者保護制度(2008-09-10 22:50)


Posted by トッティ at 20:31│Comments(0)企業経営
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。