個人情報の漏洩事件が相次ぐ中、情報を盗み出された、あるいは流出してしまった企業側の責任が問われ始めています。貴社の個人情報漏洩対策は万全ですか?当社では、プライバシーマーク取得、TRUSTe取得等、個人情報保護コンサルティングサービスをご提供致します。

2007年01月25日

「株式会社」の表とウラがわかる本

みなさん、こんにちは、佐野です。

これも、今の時代を生き抜く、ビジネスマンとして読んでおかなくてはいけない一冊ですね。

文庫本ゆえの、この価格(税込:560円)もありがたいですねー。

「株式会社」の表とウラがわかる本

「株式会社」の表とウラがわかる本
(三笠書房・刊)(永沢 徹・著)

村上ファンド、ライブドア問題、敵対的買収、MBO・・・
昨年来、よく話題になった「会社って誰のもの?」とか、「会社の価値って何?」といったテーマを、スカッと整理してくれる一冊だ。

「株式会社」を取り巻く状況が目まぐるしく変化する今、
「できる」ビジネスマンなら読んでおこう。

今年5月に解禁される「三角合併」。
外資系企業によるM&Aなども、もはや他人事では済まされない時代になっている。

詳細は本書をご一読を!


同じカテゴリー(企業経営)の記事
ドラッカー先生
ドラッカー先生(2008-12-04 20:31)

「くるみん」
「くるみん」(2008-09-28 23:50)

公益通報者保護制度
公益通報者保護制度(2008-09-10 22:50)


Posted by トッティ at 12:00│Comments(0)企業経営
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。