個人情報の漏洩事件が相次ぐ中、情報を盗み出された、あるいは流出してしまった企業側の責任が問われ始めています。貴社の個人情報漏洩対策は万全ですか?当社では、プライバシーマーク取得、TRUSTe取得等、個人情報保護コンサルティングサービスをご提供致します。

2006年12月25日

クレドを作る。

みなさん、こんにちは、佐野です。

いよいよ年の瀬。
2006年もあと1週間です。

今年はどんな1年でしたか?
来る2007年はどのようにしますか?

私も、2007年にいろいろやりたいことがありますが、
一つ、当社の「クレド」を作ろうと思います!

クレドと言えば、「リッツ・カールトン」が有名ですね。

国内では大阪・梅田にありますが、来年3月いよいよ東京(赤坂、六本木周辺)にも開業するんですね。
http://www.ritz-carlton.co.jp/

残念ながら、自分は客層も違って泊まることはできませんが、(笑)
「いつか」は泊まってみたい、世界屈指の「ベスト・ホテル」の一つですね。

リッツ・カールトンは、世界的にも「成功した」ホテルチェーンであり、
「顧客満足経営」とか、同社の持つ「企業文化」とか、書かれたビジネス書も多いですね。

例えば、高野日本支社長が書いた・・・

リッツ・カールトンが大切にする サービスを超える瞬間
高野 登(著)
リッツ・カールトン本

とか、すごく読まれていますね。

この中にも書かれてる「クレド」。
いわば「経営の信条(価値観)」ってもので、最近、リッツ・カールトンに倣って、
いろんな会社でも導入され始めていますね。

自社の「企業カルチャー」を一言で語ったものが、「クレド」になるわけですが、
当社も含めて、こういう「明文化された共通の価値観」を持っていない会社はまだまだ多いですよね。

クレド

リッツ・カールトンの全てのスタッフがこの「クレド・カード」を携帯し、
この価値観に沿って、全ての判断が決定されるのです。

このクレドは1999年のもので、同社のクレドも時代に合わせて進化を遂げています。

同じ価値観の下、社員が集まって、その価値観を共有する。
企業経営をする上でも大事なことだと思います。
2007年は当社の「クレド」を作りたいと思います。






同じカテゴリー(企業経営)の記事
ドラッカー先生
ドラッカー先生(2008-12-04 20:31)

「くるみん」
「くるみん」(2008-09-28 23:50)

公益通報者保護制度
公益通報者保護制度(2008-09-10 22:50)


Posted by トッティ at 18:30│Comments(0)企業経営
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。