浜松クラウド構想、進むか?

トッティ

2010年04月23日 23:00

今朝の「日本経済新聞」「静岡経済面」で見つけた記事。

「浜松でクラウド構想浮上」

今回の「浜松クラウド構想」は、弊社の代表も「アドバイザ」として入っています。

記者の「課題」にも挙げた通り、今後、どう実現できるか、が重要になってくるでしょう。


「Google は便利で、何でも無料で素晴らしい」という
「Google 礼賛」の考えはとても危険で、
重要なデータ、情報が、国外のサーバの中に収容される、という「怖さ」を
日本人はもっと理解すべきだと思います。


そのためにも、この「クラウド構想」などは、地方行政の問題でなく、
国が「国策」として、実現計画を提示し、地域に下す、ということをしないと、
これは簡単には進まないでしょうね。

ICTで日本経済振興を!
ICTで日本の国際競争力、強化を!
という孫さんのコメントは十分適切だと思います。

早急に「国」が対応すべき問題だと思っています。


関連記事