個人情報の漏洩事件が相次ぐ中、情報を盗み出された、あるいは流出してしまった企業側の責任が問われ始めています。貴社の個人情報漏洩対策は万全ですか?当社では、プライバシーマーク取得、TRUSTe取得等、個人情報保護コンサルティングサービスをご提供致します。

2006年08月08日

沖縄でもPマーク熱、加速中。

みなさん、こんにちは、佐野です。

八重山商工が劇的な緒戦突破です。

彼らは強いです。
ベスト4には行ける戦力です。

まだまだ「夏」は終わりません。

さて、沖縄県下でも「Pマーク取得熱」が高まってきているな、と最近感じます。
私も沖縄の「個人情報保護」にもっともっと力になりたいと思います。

そこで、沖縄でもこんなサービスを開始しました。

らくらくPマーク、いよいよ沖縄でも!

(※平成18年8月3日付琉球新報に掲載)

既に8月から第1回講座を開始、
現在、4社様が今年11月のPマーク申請に向け、このカリキュラムに取り組んでおられます。
(もちろん、改正JISに対応しています。)

全国で既に4,900社近くの事業者が認定を受けていますが、
沖縄県下はまだ20社超にしか過ぎません。

沖縄県下でも、Pマーク取得事業者が増えてくれば、
それは自ずと、県全体の、そうした「(個人情報)保護意識」の向上を促すことでしょう。

秋には、第3期を開講したいと思います。



同じカテゴリー(プライバシーマーク)の記事
銘苅のヤギ親子。
銘苅のヤギ親子。(2010-05-18 23:10)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。