2008年10月20日
「考える技術」の教科書
みなさん、こんにちは、佐野です。
先週、金曜日に書店に並びました。
大前氏の「巻頭レポート」は、私たちコンサルタントとして、大いに「刺激」を受けますね。
先週、金曜日に書店に並びました。
大前氏の「巻頭レポート」は、私たちコンサルタントとして、大いに「刺激」を受けますね。

「考える技術」の教科書(DIAMONDハーバード・ビジネス・レビュー別冊 12月号)
要約すれば・・・・
今や、「パーソン・スペシフィック」(個の能力次第)の時代が訪れている。
同じ会社でも、同じ業界でも、時と場所によって、
あるいは、担当者や顧客によって「正解」は異なります。
だからこそ、
あなたの会社の、あなたの部門の、独特の解を導き出す勇気と、ノウハウを持ち合わせていなければ、あなたは独特の付加価値を付けられる人間にはなれないし、みんなから頼りにされる「問題解決者」にはなれません。
「弁証法的思考」が、そのキーワードになります。
これからの「ビジネスマン」に、もはや「必須」の(身に付けなくてはならない)「考え方」でしょう。
Posted by トッティ at 21:40│Comments(1)
│ビジネスネタ
この記事へのコメント
最近ブログ更新していないようですが、たまには私のブログにコメントちょうだい。
Posted by 島上 at 2008年11月08日 18:00