2008年09月03日
拝啓、社会保険労務士先生様
みなさん、こんにちは、佐野です。
社労士の先生様方、一緒に「お客様」開拓しませんか?
こんなセミナーを一緒にコラボ開催したいものですね。
社労士の先生様方、一緒に「お客様」開拓しませんか?
こんなセミナーを一緒にコラボ開催したいものですね。
アイデアのヒントになったのはこの本です。
「勝ち組企業」の就業規則
(PHPビジネス新書)

ほう、やっぱり、「就業規則」だって「戦略的」なものでないといけないんですね、
と再確認できた一冊です。
実は、プライバシーマークの取り組みの一部に「就業規則の見直し」という項目がありますが、
常々感じているのが、
「縛るだけじゃダメ、バランスの取れた就業規則でないと。」ということです。
そして、最近やりたいなー、と思っているのは、
「“戦略的な”就業規則の作成を通じて、会社、組織をもっと良くしたい!」
とお考えの社労士先生とジョイントし、一緒に、
「組織力強化」や「会社の付加価値向上」をテーマにしたセミナーをぜひともやりたいな、と思っています。
今の私は、プライバシーマークの取得支援を通じて、
成長意欲の高い全国の企業を「もっといい会社」にするために日々奔走しています。
「プライバシーマーク」にしっかり取り組むことは、
自社のビジネス(商品やサービス)の「付加価値」を必ず創造できる取り組みだと思っています。
21世紀になって、ますます「付加価値の時代」に突入しています。
「付加価値の創造」「付加価値の提案」ができない会社やビジネスマンは、
もはや必要でない時代です。
こんな思いに共鳴してくださる「社労士先生」がいらっしゃれば、
ぜひ一緒にコラボレーションセミナーをやりましょう!
みなさんのご意見をお聞かせください。
「勝ち組企業」の就業規則
(PHPビジネス新書)

ほう、やっぱり、「就業規則」だって「戦略的」なものでないといけないんですね、
と再確認できた一冊です。
実は、プライバシーマークの取り組みの一部に「就業規則の見直し」という項目がありますが、
常々感じているのが、
「縛るだけじゃダメ、バランスの取れた就業規則でないと。」ということです。
そして、最近やりたいなー、と思っているのは、
「“戦略的な”就業規則の作成を通じて、会社、組織をもっと良くしたい!」
とお考えの社労士先生とジョイントし、一緒に、
「組織力強化」や「会社の付加価値向上」をテーマにしたセミナーをぜひともやりたいな、と思っています。
今の私は、プライバシーマークの取得支援を通じて、
成長意欲の高い全国の企業を「もっといい会社」にするために日々奔走しています。
「プライバシーマーク」にしっかり取り組むことは、
自社のビジネス(商品やサービス)の「付加価値」を必ず創造できる取り組みだと思っています。
21世紀になって、ますます「付加価値の時代」に突入しています。
「付加価値の創造」「付加価値の提案」ができない会社やビジネスマンは、
もはや必要でない時代です。
こんな思いに共鳴してくださる「社労士先生」がいらっしゃれば、
ぜひ一緒にコラボレーションセミナーをやりましょう!
みなさんのご意見をお聞かせください。
Posted by トッティ at 23:50│Comments(0)
│ビジネスネタ