個人情報の漏洩事件が相次ぐ中、情報を盗み出された、あるいは流出してしまった企業側の責任が問われ始めています。貴社の個人情報漏洩対策は万全ですか?当社では、プライバシーマーク取得、TRUSTe取得等、個人情報保護コンサルティングサービスをご提供致します。

2007年01月30日

「Pマーク取得」を上手く営業活動に活かす会社

みなさん、こんにちは、佐野です。

本日、「晴海グランドホテル」からDMが届きました。

「いいDMだなぁ。」と。

Pマークを取った企業からこんなDMを受け取ったのは初めて。
良い事例として紹介させていただきます。

こんなハガキでした。
少し宣伝させていただきます。

晴海グランドホテル
*本画像の著作権は株式会社マックスパート様に帰属します。

同社は、「晴海グランドホテル」と「川崎グランドホテル」を運営しており、
いずれも、「研修特化型ホテル」として特長を出しているようです。

また、同社の発表によれば、「ホテル業としては日本で3社目」の取得のようです。

確かに、私も仕事柄、全国いろいろなホテルに泊まるケースは多いのですが、
本来、ホテル業は「個人情報」をよりシビアに管理すべき業種でありながら、
非常にリテラシー、意識が低いものだと感じて来ました。

そんな中で、「Pマーク」を「取得」し、他社に先駆け、「取得」をうまくアピールしている同社の販促活動は、なかなかうまいものだと思います。

「Pマーク取得」をどれだけ上手く自社の販促・営業に活かせるか、一つの見本になるでしょう。


同じカテゴリー(プライバシーマーク)の記事
銘苅のヤギ親子。
銘苅のヤギ親子。(2010-05-18 23:10)


この記事へのトラックバック
これまでEメールで受け付けていたプライバシーマークへのお問合せが、webの入力フォームになりました。 JISQ15001:2006の3.4.2.4のa)~h)を通知し、同意を得る方法は大いに参考になります(特に...
JIPDECへのお問合せ方法が変わりました【endoのコンサル日誌】at 2007年02月02日 09:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。