ネット上での「流出」の恐怖。
みなさん、こんにちは、佐野です。
富山県高岡市に住む精神疾患の患者約1,500名の個人情報が、Winnyを介して、インターネット上に流出しました。
Pマークを取得している委託先からの流出です。
とてもセンシティブな情報ですね。
2002年度に高岡市で医療費の助成申請を行った患者の情報のようで、
病名、氏名、住所、生年月日、通院先などが含まれていました。
件数は約1,500人です。
8月3日付、高岡市のホームページ上で、このような「お詫び文」が掲載されました。
http://www.city.takaoka.toyama.jp/owabi.pdf
インターネット上に流出したデータを回収するのは限りなく「不可能」と言われる中、
「データの消去」など本当にできるのでしょうか。
どうやら流出元となった委託先の「
インテック」(Pマーク取得事業者)が、
データ削除のお願いを、複数のプロバイダーに要請したようですが、
「完全回収」は限りなく「不可能」なことでしょう。
ネット上に流出、というのは、そういった点(一度、出てしまうと回収はできない)において、
とても恐ろしいわけで、インターネット社会の脅威のひとつなのです。
関連記事